がんの種類別情報
自分のがんについてもっと深く知りたい方へ。
がんの種類別情報
肝臓がん
肝臓がんと「自分らしく」は、肝臓がんに関する基本情報と肝臓がんの治療を経験された患者さんの体験談を中心にご紹介しているサイトです。肝臓がんではどんな治療をするの?生活にどんな変化がある?同じような経験をした人はどうやって病気と向き合ったのだろう?それぞれの治療に対する実際の患者さんの体験談、医療従事者のコメントを通じて、肝臓がんと「自分らしく」日常生活を送るコツが詰まっています。
前立腺がん
前立腺がんは、前立腺肥大症とともに、中高年の男性において注意すべき前立腺の病気のひとつです。前立腺がんは主に外腺(辺縁領域)に発生します。ほかの臓器のがんとは異なり、ゆっくりと進行するため、早期に発見できれば、ほかのがんに比べて治りやすいがんであるといえます。しかし、初期には自覚症状がほとんどないため、発見が遅れることがあります。進行すると最終的には骨やほかの臓器にまで転移することがあるため、早期に発見し、適切な治療を行うことが大切になります。
乳がん
人それぞれに個性があるように、乳がんにもそれぞれの性質があり、すべての乳がんが同じというわけではありません。乳がんの情報をやみくもに集めるのではなく、まずはご自分や大切なかたの乳がんについて正しい情報を得ることが大切です。
このサイトでは、患者さんひとりひとりの乳がんの性質にあわせた情報を提供します。
肺がん
肺がんは、「がん」の中でも死亡者数が多いがんです。国内の肺がんの死亡率は近年では減少傾向にありますが、2020年のデータによると男女合計の死亡者数はすべてのがんの中で肺がんが最も多いという現状があります。
このサイトでは、肺がんとともに生きる方やご家族の方々に寄り添った情報をまとめております。
慢性リンパ性白血病
CLLとは慢性リンパ性白血病「Chronic Lymphocytic Leukemia」の略です。このサイトでは、CLLとはどんな病気なのか皆さんの治療ステージにあわせてご紹介します。
医師から「慢性リンパ性白血病」、「血液のがん」と言われても、どんな病気か想像もつかないかもしれません。CLLへの理解を深めていくと、この病気との付き合い方もわかってきます。
卵巣がん
卵巣がんは自覚症状に乏しく、「サイレントキラー(無言の殺人者)」と称されています。自覚症状の多くは、加齢や食事制限、閉経の影響によって起こる一般的な症状とよく似ているため、早期発見が難しくなる場合があります。また、ホルモンに関連した症状が見られる場合もあります。症状だけで診断することは困難なため、気になることがある場合は医師へご相談ください。